明治 5年 江上上村落・江上本村落小学校
明治 8年 江上北小学校、平野分校
明治 9年 江上小学校
明治19年 江上簡易小学校
明治44年 江上尋常小学校
大正 9年 江上実業補習学校付設
昭和16年 江上国民学校
昭和22年 江上小学校、新制中学校併設
昭和23年 江上小学校PTAを結成
昭和46年 校舎新築、交通庭園完成
昭和50年 開校100周年記念式典
平成10年 第18回自転車コンテスト記念大会
平成12年 創立125周年記念式典
平成17年 交通庭園開園33周年記念式典
平成18年 特別支援学級を設置
江上という地名は、弥生期(1500年位前)筑紫潟とよばれた有明海沿岸の干潟にできた無数の島の一つ、水間島の筒のように入り込んだ筒江、裂江の上(かみ)てにある土地ということで、農耕の指導者宇岐が開発した三潴農耕の発祥地である。
現在、本校区は13の行政区(上東、上南、上西、千代島、古町、南上、平野、揚田、筒江、筒江東、馬場、西江上、原中牟田)から成り立っている。
車の往来が多く、交通庭園を活用した交通教室や班別登校、一斉下校等、地域住民と一体となり安全教育に力を注いでいる。